第1282号:シルバー人材センター。
このお便りは、41998 名のお嬢様、旦那様に宛ててお送りいたしました。
お嬢様、旦那様、ふだん、あまりお考えにならない事柄と存じますが、いわゆるお仕事、勤労を続けるなら、
いつまでなさいますでしょう?あまり悲観的にしたくありませんけれども、いわゆる年金や景気のことを
考えますと、体力の続く限りは…となるかもしれません。わたくし松原は、生涯使用人でいるつもりです。
■「名古屋の本宅」は 7/21(月)、7/29(火)、8/1(金)、8/4(月)に、お帰りをお待ちしています。
★ご帰宅の予告 … https://www.butlers-house.net/reservation2 (ご予告は「主の手帳/目録」にて)
私たち執事の館・実行委員会は、2012年の始まりからずっと、地産地消、高齢者の雇用、ホスピタリティ、
この3つの柱を大切にしてまいりました。このうち高齢者の雇用は、のちほど解釈を拡大いたしましたが
人種や年齢、性別を価値にしない方針は変わらず、幅広い世代、性別、特性でお仕えを実現しております。
これが思ったよりも簡単ではないことは、たびたびお嬢様、旦那様にお伝えしております。まず前提として、
現在の日本では、「高齢者を歓迎する求人」ができないのです。また、どちらかの性別に限られる職種も
用いることができません。若い男性だけ募るような表現を規制したら、逆効果になった次第でございます。
「執事」もだめ、「紳士」もだめ、「ご高齢」などもってのほか。「ばあや」など絶対に認められません。
なかなかお仕事が見つからなくてお困りの方がいらっしゃるのに、検索に適した表現が認められない故に、
私たち執事の館・実行委員会の求人活動は、困難を極めます。ゆえに今いる使用人はほんとうに貴重です。
ただ、いま国内で高齢者に限定して求人できるところが1つだけございます。その名称は【公益社団法人・
名古屋市シルバー人材センター】といい「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」に基づき、名古屋市、
愛知県、そして国の協力により運営されている団体。60歳以上で、働く意欲のある方が入会できる規則。
★公益社団法人・名古屋市シルバー人材センター … https://webc.sjc.ne.jp/nagoyasj/index
実は過去、【名古屋の仮住まい(名古屋市中区)】でのお仕えしていた頃に、採用係の菊井(きくい)が
問い合わせをいたしました。しかし当時、電話口で「センターで紹介しているのは、いわゆる清掃や誘導、
短い時間の軽作業。お嬢様、旦那様へのお仕えが務まる会員はいない。」と、断られた経緯がございました。
しかし2014年から、2016年のあいだ給仕係にいた五条(ごじょう)が、当時80歳で、じいやとして愛され、
親しまれておりました。そして現在の「名古屋の本宅」は、お嬢様、旦那様のお心遣いあって、以前よりも
ずっと働きやすくなっております。採用係の菊井は、改めてシルバー人材センターに相談をいたしました。
やはり最初のうちは「飲食は難しい」「朝から晩は無理だろう」との回答でしたが、かつての五条の様に
「お仕えの時間は短くて良い」「極端に言えばその場にいるだけでも良い」と伝えると少しずつ風向きが
変わって「いちど現場(お屋敷)を見せてほしい」となった次第です。これが3週間前のことであります。
今夜も執事の館・実行委員会、広報係の松原(まつばら)が、お嬢様、旦那様に謹んで近況をご報告します。
▼配送係の若鶴(わかづる)の復帰に続き、かつて配送係にいた大江(おおえ)が手伝いたいと申します。
▼配送係の音羽(おとわ)の異変に、介添係の八事(やごと)が気付きました。まずは療養と診察をして。
▼調達係の笹島(ささしま)は、送り迎えの光岡自動車「ビュート」の修理を完了。今度はGE6の窓が…
▼調達係の九之坪(くのつぼ)が、お庭の「バラ」の治療に着手。ここ数日、新しい葉が出てきたもよう。
▼給仕係の八帖(はっちょう)も、7月20日に有給休暇を申請。この日は「参議院議員通常選挙」です。
- -
▼配送係の若鶴(わかづる)の復帰に続き、かつて配送係にいた大江(おおえ)が手伝いたいと申します。
お嬢様、旦那様、執事の館・実行委員会に属した使用人、職人は、これまで関わりの度合いに大小あれども、
のべ200名ほどいる、ということが分かっております。全ての使用人の名前は、新しいホームページに
掲載させていただくこととなっておりますので、実装した段階で改めてご報告の機会をいただきましょう。
さて、3年ぶりに復帰しました若鶴(わかづる)に続いて、今から7年前に若鶴のもとでお仕えしていた
配送係の大江(おおえ)が、配送室に戻りたいと申します。これまで調達係の笹島(ささしま)の工房で
手伝いをしておりましたが、掛け持ちのような体制ができれば、皆にとって良い関係性となる見通しです。
さらに配送係は、今年3月から加わっている山綱(やまつな)や、若鶴と同時に復帰しました、当時まだ
名前のなかった妙慶(みょうけい)も並び、頼もしい布陣でございます。実はここに、ご報告がひとつ…。
- -
▼配送係の音羽(おとわ)の異変に、介添係の八事(やごと)が気付きました。まずは療養と診察をして。
いわゆるベテランの若鶴(わかづる)が戻り、お嬢様、旦那様にいっそう豊かなお仕えをする見通しだった
「名古屋の拠点」で、家事係から配送係へと約2年ほど尽力していた音羽(おとわ)の異変に、介添係の
八事(やごと)が気付き、執事の館・実行委員会に報告を。採用係の菊井がすぐに対応を進めております。
この変化の背景として想像する事象は、いわゆるお医者様でないと判断、判別がつきかねることですから、
私たち執事の館・実行委員会は言及せず、ひたすら音羽の無事と、いつかの復帰を願う立場にございます。
幸い、前述のとおり体制が整っておりますのでお仕えには響きません。こちらも動きがあれば報告します。
- -
▼調達係の笹島(ささしま)は、送り迎えの光岡自動車「ビュート」の修理を完了。今度はGE6の窓が…
先日、シフトレバーの反応がなくなり、不動車になってしまった「ビュート」は、運良く部品が入荷して、
すぐ修理を完了しました。この報告が上がる前に、代車として走らせていたGE6の左リアの窓が故障し、
開閉ができなくなってしまった、という八帖(はっちょう)の報告が入りまして、車両を入れ替えました。
なにかが壊れたとき、偶然にも他のものも壊れる、というご経験は、お嬢様、旦那様にもあったと存じます。
私たち執事の館・実行委員会も過去に、同じような経験がございますが、なぜかお仕えの最中ではなくて、
使用人が扱っている最中に故障する例が多いのは気のせいでしょうか…事故や怪我がなくて、何よりです。
- -
▼調達係の九之坪(くのつぼ)が、お庭の「バラ」の治療に着手。ここ数日、新しい葉が出てきたもよう。
果物のエリア、お野菜のエリア、ハーブのエリアに、バラのエリア。「名古屋の本宅」のお庭はけっして、
広大ではございませんが、幾つもの黒鉢に植えられた植物が、整然と並び、見応えがございます。ただし、
夏場は暑くてゆっくりご案内できませんので、涼しいお部屋にて、梅のシロップをお楽しみくださいませ。
さて、このところ調達係が苦心しておりましたのは、バラに生じた「黒点病」。これはカビの一種ですが、
いちど発生すると除去するのが難しいとされております。調達係の九之坪は、土壌に複数の薬剤を添えて、
さらに葉っぱにも噴霧するなど試行錯誤。その甲斐があってか、ここ数日、新しい葉が出ているそうです。
- -
▼給仕係の八帖(はっちょう)も、7月20日に有給休暇を申請。この日は「参議院議員通常選挙」です。
お嬢様、旦那様、以前にもご相談を差し上げましたとおり、私たち執事の館・実行委員会は、7月20日の
日曜日、いっせいに有給休暇を頂戴いたします。すでに、愛知県でも活動が始まっているかと存じますが、
この日は「参議院議員通常選挙」の投票日。期日前投票、不在者投票については、下記をご参照ください。
★ 第27回参議院議員通常選挙 … https://www.soumu.go.jp/2025senkyo/ (見やすいサイトです。)
なお、ここから先の「名古屋の本宅」のお仕えは、ご覧の通り。いまご予告を承っている期間、後半より
前半に少しだけ機会がございます。お嬢様、旦那様や、お連れになる方のお祝い事など是非させてください。
7月18日(金)ーーー, 19日(土)ーーー, 20日(日)参院選, 21日(月)ーー★, 22日(火)ーーー
7月25日(金)ーーー, 26日(土)ーーー, 27日(日)ーーー, 28日(月)ーーー, 29日(火)★ーー
8月 1日(金)ー★ー, 2日(土)ーーー, 3日(日)ーーー, 4日(月)ーー★, 5日(火)ーー★
8月 8日(金)ーーー, 9日(土)ーーー, 10日(日)ーーー, 11日(月)ーーー, 12日(火)ーーー
8月15日(金)ーーー, 16日(土)ーーー, 17日(日)ーーー, 18日(月)ーーー, 19日(火)ーー★
★執事の館・実行委員会/ご帰宅の予告 … https://www.butlers-house.net/reservation2 (手帳にて)
- -
名古屋市シルバー人材センターの職員さんがいらっしゃったのは、3週間前の金曜日。採用係の菊井らが
お嬢様、旦那様の「名古屋の本宅」を案内、その日、お仕えした介添係の矢田(やだ)、八事(やごと)と
少しだけ会話して、最終的には「私、いま6*歳ですけど、私自身が働きたいです」と言われたそうです。
そして、その翌週に予定されているセンターの「説明会」に、もし適した人がいらっしゃったら、内密に
「名古屋の本宅」でのお勤めを紹介させてほしい、とのこと。お嬢様、旦那様、事後報告をお許しください。
この者に、数枚のお写真を提供しております。すると当日、7*歳の男性で適任がいたと報告されました。
昨日11日の金曜日。お仕え前の時間帯に、センターの担当者、センターの所長、そして7*歳の志願者、
3名でお越しになり、ふたたび菊井が対応しました。志願者は50年ほど建設業界にいて、定年退職後は
趣味を謳歌。ふたたび、社会との接点が欲しくてセンターに相談。そこでお屋敷の話題になったそうです。
ご本人は、役に立てるか不安であると仰っていますが、ぜひとも関わらせてほしい、と前向きな姿勢です。
執事の館・実行委員会としては、通常の応募、採用と同じく、1〜2ヶ月ほどは有給にて見学をいただき、
お嬢様、旦那様へのお仕えができそうか、ご自身の判断、委員会も評価します。お勤めは週2日ほどの予定。
この会話の中で、委員会から「ご本人が望まれる曜日、時間帯を尊重したい」「他の使用人との技量差が
生じるため、経験者より未経験が望ましい」「お年を召された方に敬意を表するのに、最低賃金の雇用は
失礼にあたる」という考えを伝えたとき、センターの担当者も、所長も、志願者からも驚かれたそうです。
お嬢様、旦那様、私たち執事の館・実行委員会は、高齢者のみならず、すべての人が等しく働ける場として
ありたいと存じます。それがお年を召された方々にとっての希望や、事業者さんの手本となれば幸いです。
そして厚かましくもお嬢様、旦那様ご自身の、ひとつの可能性、救いとなるなら、誠に嬉しゅうございます。
老いても、衰えても、やっていけるかもしれない。そう思えることが、いま頑張る動機になれば幸いです。
それが私たち使用人だけでなく、名古屋の狭い範囲でも波紋を作り、さらに主(あるじ)の人生観さえも
よい影響、よい印象になれば幸いです。新しい「じいや」の件、動きがございましたらご報告いたします。
この呼称は日本だけ。国鉄(現JR)の優先席「シルバーシート(1973年)」が由来です。名古屋の執務室。
執事の館・実行委員会
広報係/松原(まつばら)
- -
私たち執事の館・実行委員会は、おおむね水曜日と、土曜日の夜、お嬢様、旦那様にご報告をいたします。
もし広報係のお仕えにご満足をいただけて、お気持ちに余裕があれば、下記の「労い」をご検討ください。
・きょうの電書鳩を優しく撫でる。(労いのお気持ちのみ)[ https://tinyurl.com/23kuojau ]
・きょうの電書鳩にお水をあげる。(スコーン1個ぶんの労い)[ https://tinyurl.com/2cmaynoc ]
・きょうの電書鳩にご飯をあげる。(スコーン3個ぶんの労い)[ https://tinyurl.com/2ylpd8t7 ]
2023年5月に「名古屋の本宅」を叶え、お嬢様、旦那様のお帰りをお待ちしております。ご予告は月1度。
これまでの経緯は、お便りの「バックナンバー」ほか、12年の「沿革」もお役に立てば幸いであります。
https://www.butlers-house.net/history
お便りのお届けを中止する(メールマガジンの配信停止を望まれる)場合は、手帳にございます、下記の
URLから「手帳の破棄」をお申し出てくださいませ。あるいは、別のアドレスへの書き換えも承ります。
★手帳の破棄 … https://www.butlers-house.net/mypage/secession