お嬢様、旦那様、きょうはお仕えと関係のないお話をしても宜しいでしょうか。先日、わたくし松原のいる、
#名古屋の執務室 を引っ越しました。その荷物を、メゾネットのお部屋に置き直しているときに見つけた、
ひとつのカセットテープ。今日ではあまり使われなくなりましたね。昔はこれに音楽を入れておりました。
ケースに書かれましたのは「ぼくらの時計/最終回」という語句。ええとこれは、いったい何でしたっけ?
と手を止めて、考え込み、やっと思い出しました。松原が中学生のときに聴いていたラジオの録音でした。
わたくし松原の人生に、大きな影響を及ぼしたラジオ放送。ただ、これには大きな声では言えない事情が。
いまお嬢様、旦那様がご愛用になっているパソコンや、スマートフォンが無かった時代。自宅で楽しむのは、
テレビやラジオが主流でございました。どちらも今ほど廉価でなく、たいへん贅沢なお品でございました。
中学生のある日、松原は、父に頼んで、小さなラジオを買ってもらったのです。本当に嬉しくて嬉しくて。
当時のラジオは、電波を拾う周波数を、ダイヤルで選ぶ仕組みでしたから、とある局から、とある局へと、
移り変わりますのにノイズの層を拾います。その地域で受信できるラジオ局は、新聞に記載がありました。
たまに天気が良いと、遠い国の放送が入ったり、山を越えた街の放送が入ったり。それもひとつの楽しみ。
まいにち、......
まことに申し訳ございません…。
手帳をお持ちですか?
このお手紙の続きをお読みいただくためには「主の手帳」「仮の手帳」、もしくは「薄い手帳」へのご記帳(会員登録)が必要でございます。すでに、いずれかの手帳をお持ちの方は、下記のリンクからお進みくださいませ。
「主の手帳」をお作りしますか?
新たに「主人の手帳」をお作りになる場合は、こちらからお申し付けをください。なおこの費用として3,000円(税別)の費用を頂戴しております。「名古屋の仮住まい」へのご帰宅予告、「お申し付けの品」のご用命をいただけます。
「薄い手帳」をお作りしますか?
私たち執事の館・準備委員会は、1日5名様に限り、お手紙のお届けに専念した「薄い手帳」の作成を承ります。これをお作りするにあたって費用はいただきません。また、「主の手帳」への差し替え(アップグレード)も随時承ります。
次のお手紙を探しましょう。
お申し付けの品
近日、執事の館・実行委員会がお届けを予定している「お申し付けの品」のうち、5件を表示しております。これらのお申し付け(注文)には、「主の手帳」もしくは「仮の手帳」を要しますことをご了承くださいませ。
「お申し付けの品」の背景
私たち執事の館・実行委員会が「お申し付けの品」に取り組むようになった経緯、これまでにご用意差し上げましたお品の一覧は、こちらをご覧くださいませ。
「お申し付けの品」の一覧
もし「主の手帳」や「仮の手帳」をお持ちでいらっしゃいましたら、こちらのページに一覧をご用意しております。お嬢様、旦那様のお役に立てれば幸いです。
「主の手帳」と「仮の手帳」は新規の発行を終了しました。
私たち執事の館・実行委員会が提供いたします「名古屋の本宅」の給仕には、「主の手帳」をお持ちいただく必要がございます。これは所謂、会員登録のようなものとお考えいただければ幸いです。(なお、「お申し付けの品」のお届けは、どちらの手帳からもご用命を賜れます。)まことに勝手ながら、「主の手帳」と「仮の手帳」は新規の発行を終了しました。執事の館・実行委員会へのご用命を賜る場合は、身近にいらっしゃいますどなたかにお声がけをなさいますよう、謹んでお願いを申し上げます。
主の手帳【有償】
- ご帰宅(ご来店)の予告
- お品の申し付け(通販)
- お手紙のお届け(メルマガ)
- お誕生日のお祝い(メール)
仮の手帳【無償】
- お品の申し付け(通販)
- お手紙のお届け(メルマガ)
- お誕生日のお祝い(メール)