お嬢様、旦那様、つかぬことをお尋ねいたしますが、いまお使いの「アイコン」は何の写真でございますか?
Twitter や Facebook など、いわゆる SNS において設定できるプロフィール画像は、ご自身をあらわす
御絵(イコン…アイコンの語源)にございまして、まことに重要な意味をお持ちであると考えております。
実はアイコンという語句が浸透したのも、つい最近のことでございます。いえ、いけません。歳をとると、
自分の若い頃のことを「最近」などと表現してしまいがちですが、実際にはちょっと昔かもしれませんね。
諸説ございますけれども、最初は林檎の紋章のアップル・コンピュータ「マッキントッシュ」のOSです。
テキストは書類のアイコン、画像は絵画のアイコン、こうして表現するのが今日では当たり前ですけれど、
「マッキントッシュ」以前のOSは、コマンドラインと呼ばれるテキストに文章を入力して操作するのが
一般的にございました。マウスを操作して、アイコンをクリックするようになったのは 1984 年頃のこと。
それが Windows にも浸透し、今日のスマートフォン、iPhone や Android にも活用されるようになって、
お嬢様、旦那様の身近なインターフェイスになっている次第でございます。アイコンは、アプリケーション、
ドキュメントの内容を表すもの。という考えかたが、いつの間にか浸透......
まことに申し訳ございません…。
手帳をお持ちですか?
このお手紙の続きをお読みいただくためには「主の手帳」「仮の手帳」、もしくは「薄い手帳」へのご記帳(会員登録)が必要でございます。すでに、いずれかの手帳をお持ちの方は、下記のリンクからお進みくださいませ。
「主の手帳」をお作りしますか?
新たに「主人の手帳」をお作りになる場合は、こちらからお申し付けをください。なおこの費用として3,000円(税別)の費用を頂戴しております。「名古屋の仮住まい」へのご帰宅予告、「お申し付けの品」のご用命をいただけます。
「薄い手帳」をお作りしますか?
私たち執事の館・準備委員会は、1日5名様に限り、お手紙のお届けに専念した「薄い手帳」の作成を承ります。これをお作りするにあたって費用はいただきません。また、「主の手帳」への差し替え(アップグレード)も随時承ります。
次のお手紙を探しましょう。
お申し付けの品
近日、執事の館・準備委員会がお届けを予定している「お申し付けの品」のうち、5件を表示しております。これらのお申し付け(注文)には、「主の手帳」もしくは「仮の手帳」を要しますことをご了承くださいませ。
「お申し付けの品」の背景
私たち執事の館・準備委員会が「お申し付けの品」に取り組むようになった経緯、これまでにご用意差し上げましたお品の一覧は、こちらをご覧くださいませ。
「お申し付けの品」の一覧
もし「主の手帳」や「仮の手帳」をお持ちでいらっしゃいましたら、こちらのページに一覧をご用意しております。お嬢様、旦那様のお役に立てれば幸いです。
「主の手帳」をお持ちくださいませ。
私たち執事の館・準備委員会が提供いたします「名古屋の仮住まい」の給仕には、「主の手帳」をお持ちいただく必要がございます。これは所謂、会員登録のようなものとお考えいただければ幸いです。(なお、「お申し付けの品」のお届けは、どちらの手帳からもご用命を賜れます。)
主の手帳【有償】
- ご帰宅(ご来店)の予告
- お品の申し付け(通販)
- お手紙のお届け(メルマガ)
- お誕生日のお祝い(メール)
仮の手帳【無償】
- お品の申し付け(通販)
- お手紙のお届け(メルマガ)
- お誕生日のお祝い(メール)