手帳をお持ちしました。

手帳を開く(ログインする)ために、メールアドレスと合言葉をお伝えくださいませ。

E-mail アドレス

合言葉(パスワード)

合言葉をお忘れでいらっしゃいますか?

第1027号:すごいこと。

このお便りは、40526名のお嬢様、旦那様に宛ててお送りいたしました。

広報係・松原
突然でございますけれども、お嬢様、旦那様の「ルーツ」はどこにございますか。このお尋ねはさまざまな 意味があって、たとえば先祖や血筋のようなものもあれば、土地やお引っ越しの経緯などもございますね。 きょう松原がお尋ねをしたいのは、お嬢様、旦那様の現在をつくったカルチャー、ご趣味のことであります。 そのようにお尋ねしながら、けっきょく松原の話を始めることをお許しくださいませ。これまでお便りで はっきりと話題にしたことはないかもしれませんが、わたくし松原の「ルーツ」は「音楽」でございます。 それは「鑑賞のための音楽」ではなく「創作としての音楽」。作曲、編曲と呼ばれる取り組みであります。 きっかけは中学生の頃でした。当時、クラスで仲良くしていた同級生のサカイ君が、幾つかのレコードを 貸してくれて、それを父親のプレーヤーで鳴らしたときに衝撃を受けたのです。この年頃によくあること。 わたくし松原は夢中になってレコードを集め、ラジオをチェックし、その音楽家を追いかけ始め…ついに。 高校1年生のとき、その音楽を奏でるのに必要な楽器を手に入れたのです。学校から帰ってきたら、すぐ 楽器を出して、音を鳴らして、専門書を読み、そして楽譜を手に入れて、いわゆるコピーに勤しみました。 先日のラジオの話のときも述べましたように、インターネットがまだ十分でなかった時代。手探りでした。 あの格好良い音楽家の

......

まことに申し訳ございません…。

手帳をお持ちですか?

このお手紙の続きをお読みいただくためには「主の手帳」「仮の手帳」、もしくは「薄い手帳」へのご記帳(会員登録)が必要でございます。すでに、いずれかの手帳をお持ちの方は、下記のリンクからお進みくださいませ。

「主の手帳」をお作りしますか?

新たに「主人の手帳」をお作りになる場合は、こちらからお申し付けをください。なおこの費用として3,000円(税別)の費用を頂戴しております。「名古屋の仮住まい」へのご帰宅予告、「お申し付けの品」のご用命をいただけます。

「薄い手帳」をお作りしますか?

私たち執事の館・準備委員会は、1日5名様に限り、お手紙のお届けに専念した「薄い手帳」の作成を承ります。これをお作りするにあたって費用はいただきません。また、「主の手帳」への差し替え(アップグレード)も随時承ります。

次のお手紙を探しましょう。

お申し付けの品

近日、執事の館・実行委員会がお届けを予定している「お申し付けの品」のうち、5件を表示しております。これらのお申し付け(注文)には、「主の手帳」もしくは「仮の手帳」を要しますことをご了承くださいませ。

イメージ お品の概要 アクション

「お申し付けの品」の背景

私たち執事の館・実行委員会が「お申し付けの品」に取り組むようになった経緯、これまでにご用意差し上げましたお品の一覧は、こちらをご覧くださいませ。

「お申し付けの品」の一覧

もし「主の手帳」や「仮の手帳」をお持ちでいらっしゃいましたら、こちらのページに一覧をご用意しております。お嬢様、旦那様のお役に立てれば幸いです。

「主の手帳」と「仮の手帳」は新規の発行を終了しました。

私たち執事の館・実行委員会が提供いたします「名古屋の本宅」の給仕には、「主の手帳」をお持ちいただく必要がございます。これは所謂、会員登録のようなものとお考えいただければ幸いです。(なお、「お申し付けの品」のお届けは、どちらの手帳からもご用命を賜れます。)まことに勝手ながら、「主の手帳」と「仮の手帳」は新規の発行を終了しました。執事の館・実行委員会へのご用命を賜る場合は、身近にいらっしゃいますどなたかにお声がけをなさいますよう、謹んでお願いを申し上げます。

主の手帳【有償】

  • ご帰宅(ご来店)の予告
  • お品の申し付け(通販)
  • お手紙のお届け(メルマガ)
  • お誕生日のお祝い(メール)

仮の手帳【無償】

  • お品の申し付け(通販)
  • お手紙のお届け(メルマガ)
  • お誕生日のお祝い(メール)