第292号:白茶と濃藍。
このお便りは、35703名のお嬢様、旦那様に宛ててお送りいたしました。
執事の館・準備委員会、広報係の松原(まつばら)より、今晩【21時10分】より賜りますお品について
補足をさせていただきとうございます。また、 #仮住まいの避難袋 についても、お尋ねしたい事柄が。
今日は前置きをなくして、すぐに本題に入らせていただきます。簡素になりますが、ご一読ください。
- -
▼ 【 #仮住まいの避難袋 】、サンド(ベージュ)とネイビー(ダークブルー)、お好みを伺います。
かねてより、最終的な結論に至っておりませんでした #仮住まいの避難袋 の色合いについて。ようやく
準備がととのいましたので、表題のとおり、サンドとネイビーの2色からご意向を伺いとうございます。
すでに先行して、広報係の Twitter からアンケートの URL をお伝えしておりますが、この時点で概ね
方向性が固まりつつある状況…加えて、避難袋に収めたいとお考えになる品目も多く頂戴しております。
避難袋のお色目は、如何なさいますか? (Googleフォーム)
......
まことに申し訳ございません…。

手帳をお持ちですか?
このお手紙の続きをお読みいただくためには「主の手帳」「仮の手帳」、もしくは「薄い手帳」へのご記帳(会員登録)が必要でございます。すでに、いずれかの手帳をお持ちの方は、下記のリンクからお進みくださいませ。
「主の手帳」をお作りしますか?
新たに「主人の手帳」をお作りになる場合は、こちらからお申し付けをください。なおこの費用として3,000円(税別)の費用を頂戴しております。「名古屋の仮住まい」へのご帰宅予告、「お申し付けの品」のご用命をいただけます。
「薄い手帳」をお作りしますか?
私たち執事の館・準備委員会は、1日5名様に限り、お手紙のお届けに専念した「薄い手帳」の作成を承ります。これをお作りするにあたって費用はいただきません。また、「主の手帳」への差し替え(アップグレード)も随時承ります。