お嬢様、旦那様、もしお嫌でなければ、ご自身にとっての「お仕事道具」を松原に見せていただけませんか?
と申しますのも、先日、調達係の笹島(ささしま)に頼まれまして、堀田にございますカインズさんにて、
「ペンチ」を買い求めようとしたとき、300円のお品も、9000円のお品もあって、迷った次第です。
笹島さん、安いものと高いもの、どう異なりますか?と尋ねると「松原さんには高いものをお薦めします。
高いものは握りやすく、掛かりやすく、そして疲れにくいです。高いものの価値は必ず実感なさいます。」
と申すのです。そこで悩みに悩んで、2980円のペンチを入手。後日、3階/南の部屋にて効果を実感。
また、いまお屋敷に入られます大工の職人さんに、お仕事が速くて驚いたことをお伝えしようとしたとき、
はにかみながら「たぶん道具が良いからですよ」と謙遜なさいました。そのとき、わたくし松原の頭には、
お嬢様、旦那様のことが浮かびまして、お仕事や家事にて愛用をなさる「お仕事道具」を想像した次第です。
たとえば広報係としての松原の場合は、お察しの通りに「林檎の紋章のタイプライター」と「糸電話」の
性能、環境がお仕えの品質を左右いたします。けっして熱心な「林檎の教え」の信者ではございませんが、
ほぼ最新のものを持つようにして、美しい文章に、美しい写真を添えられるように、努めている次第です。
今夜は是非とも......
まことに申し訳ございません…。
手帳をお持ちですか?
このお手紙の続きをお読みいただくためには「主の手帳」「仮の手帳」、もしくは「薄い手帳」へのご記帳(会員登録)が必要でございます。すでに、いずれかの手帳をお持ちの方は、下記のリンクからお進みくださいませ。
「主の手帳」をお作りしますか?
新たに「主人の手帳」をお作りになる場合は、こちらからお申し付けをください。なおこの費用として3,000円(税別)の費用を頂戴しております。「名古屋の仮住まい」へのご帰宅予告、「お申し付けの品」のご用命をいただけます。
「薄い手帳」をお作りしますか?
私たち執事の館・準備委員会は、1日5名様に限り、お手紙のお届けに専念した「薄い手帳」の作成を承ります。これをお作りするにあたって費用はいただきません。また、「主の手帳」への差し替え(アップグレード)も随時承ります。
次のお手紙を探しましょう。
お申し付けの品
近日、執事の館・実行委員会がお届けを予定している「お申し付けの品」のうち、5件を表示しております。これらのお申し付け(注文)には、「主の手帳」もしくは「仮の手帳」を要しますことをご了承くださいませ。
「お申し付けの品」の背景
私たち執事の館・実行委員会が「お申し付けの品」に取り組むようになった経緯、これまでにご用意差し上げましたお品の一覧は、こちらをご覧くださいませ。
「お申し付けの品」の一覧
もし「主の手帳」や「仮の手帳」をお持ちでいらっしゃいましたら、こちらのページに一覧をご用意しております。お嬢様、旦那様のお役に立てれば幸いです。
「主の手帳」と「仮の手帳」は新規の発行を終了しました。
私たち執事の館・実行委員会が提供いたします「名古屋の本宅」の給仕には、「主の手帳」をお持ちいただく必要がございます。これは所謂、会員登録のようなものとお考えいただければ幸いです。(なお、「お申し付けの品」のお届けは、どちらの手帳からもご用命を賜れます。)まことに勝手ながら、「主の手帳」と「仮の手帳」は新規の発行を終了しました。執事の館・実行委員会へのご用命を賜る場合は、身近にいらっしゃいますどなたかにお声がけをなさいますよう、謹んでお願いを申し上げます。
主の手帳【有償】
- ご帰宅(ご来店)の予告
- お品の申し付け(通販)
- お手紙のお届け(メルマガ)
- お誕生日のお祝い(メール)
仮の手帳【無償】
- お品の申し付け(通販)
- お手紙のお届け(メルマガ)
- お誕生日のお祝い(メール)