第290号:バナナふた房。
このお便りは、35693 名のお嬢様、旦那様に宛ててお送りいたしました。
お嬢様、旦那様、先週あたりから、ふたつの選択肢を前にしてお悩みのご様子。もしお役に立てるなら、
  わたくし松原からご助言を差し上げましょうか。それぞれ良いところ、悪いところを客観的な立場から
  お伝えするのは得意ですし、そもそも「手に入れる」「手に入れない」という選択肢もご用意します。
世にはまことに多くの選択肢がございます。スーパーマーケットに足を運べば、1房で 98 円のバナナも
  298 円のバナナもございますし、おクルマや宝飾品などでは、その価格差が 10 倍、100 倍となって、
  おなじ機能を備えるものでも、様々な付加価値によって異なる値付けがなされている次第にございます。
例えば 1900 年代の初頭に設立された「ヴァン・クリーフ&アーペル」という宝飾品のブランドでは、
  四つ葉をモチーフにした「アルハンブラ」というペンダントが、もっとも安くて 15 万円いたします。
  一方、雑貨屋さんなどで売られるペンダントには、300 円ほどで買い求められるものもございます。
その2つには 500 倍も開きがございますけれども、素材自体に 500 倍の違いがあるかと申しますと、
  決してそのようなことはありません。しかし現に、これをお買い求めになる方がいらっしゃいますね?
  その金額を支払う価値を見出されるかたが少なからず、この世にいらっしゃる事実は否定できません!
もしかすると、実際に所有すれば何らかの実感が得られるのかもしれませんが…さすがに 15 万円もの
  アクセサリーを買い求め、お嬢様、旦那様に差し上げる訳には参りませんから、今日はバナナを例にして、
  お話を進めても宜しゅうでしょうか…?ここに「 98 円」と「 298 円」のバナナをご用意しました。
どちらも同じ本数で、同じ重量にございます。体積もまったく同一。色味も、よくよく似ておりますね。
  このうち一方をお召し上がりになるとすれば、お嬢様、旦那様はどちらを選ばれますでしょうか?
  好き嫌いはあれど、せっかくなら美味しい方を選びましょうか。では「 298 円 」のバナナをひとつ。
(皮を剥いて差し上げながら)さて、いま選ばれました「 298 円」のバナナは、「 98 円」のものと
  比べて、どれくらい美味しいかお分かりになりますか?価格差のとおり約3倍?それとも 500 倍…?
  実は、わたくし松原にも分かりかねます。結局のところ「食べ比べてみなければ分からない」のです。
先ほども申し上げましたように、世には、まことに多くの選択肢がございます。安価なものもあれば、
  高価なものもあって、しかし何故か、ひとは安いものを迷わず選び、高いものにさんざん迷う次第です。
  じっさい2種類のバナナを同時に買い求めれば、食べ比べてみて、その違いを体感できるはずなのに、
  意外と試される方はごく僅か。この違いを知る経験が、396 円で得られるとしたら安い投資でしょう。
ものの良し悪しを知れば、かならず人生は豊かになります。しかしこのとき、必ずしも高価なものを
  買い求めなくとも、ご自身の感性は磨かれる…という事実を知っておいていただけますと、幸いです。
しかし、ここにひとつ落とし穴がございます。2種類のバナナに悩む時点で、既に「どちらを選ぶか」
  という段階にいらっしゃること。もしバナナが1つなら、それを食べるかどうか悩まれていたかと…。
  この優しい罠は、あちこちにたくさん仕掛けられていて、だれもが気持ち良く掛かっているものです。
もしご興味をお持ちでしたら、改めてご説明を差し上げますが、「 98 円」のバナナだけ置くよりも、
  「 298 円」のバナナを横に置いたほうが、結果として「 98 円」のバナナの売れ行きが伸びるのです。
  これはお化粧品や、お洋服なども同様、最近流行りのスマートフォン・アプリにも見られる演出かと…。
ひとは複数の選択肢を提示されたとき、どれか1つを選ぼうとする癖があるということ、頭の片隅に。
  ただし選択肢が5個(文献によっては7個)以上あると、迷いすぎて決められなくなるという例外も。
  結局のところ、手に入れなかったとき後悔しないために、ひとは消費を繰り返しているのではないか、
  というのが、今のところの考えにございます。痛みを避けて、快楽を得る、ひとの本質に戻りますね。
ああ、今日もまた前置きが長くなりました。申し訳ございません…きょうも執事の館・準備委員会の
  広報係、わたくし松原(まつばら)より、 #名古屋の仮住まい などの近況を報告させていただきます。
▼ 執事の館・準備委員会、配送係の上飯田は【2016年10月30日(日)21時10分】にお品をご用意!
  ▼ そういえば、牛さんと豚さんの2種類でしたら、どちらがお好みでいらっしゃいますでしょうか?
  ▼ #名古屋の仮住まい 「白の部屋」に整えました「2名卓」と「4名卓」、どちらになさいますか?
  ▼ #名古屋の仮住まい 家事係の歌里(うたさと)による、使用人一同の近況をご一読くださいませ。
- -
  ▼ 執事の館・準備委員会、配送係の上飯田は【2016年10月30日(日)21時10分】にお品をご用意!
先日のお便りでも触れましたように、いま執事の館・準備委員会、配送係の上飯田(かみいいだ)は、
  秋から冬にかけてのお品を揃えて、お嬢様、旦那様からのお申し付けを賜る準備に奔走しております。
  先月、すぐに満了したパティシエール東桜(ひがしさくら)の「バナナパイ」「ブルーチーズ・スフレ」
  に加えて、新作「オランジェット」や「モンブラン」なども…菅原(すがわら)も「スコーン」のほか、
  「クッキー」の数を調整したいとの旨、申し出がなされております。
さらにいま、製菓係の黒川(くろかわ)が手掛ける「愛知県小牧市のギモーブ」は、正式版の試算中。
  1回あたりの生産で 20 箱ほどが限度とあって、何度も何度も電卓を叩いている次第にございます。
  このほか、「仮住まいの避難袋(リュックサックのみ)」の段取りや、「愛知県尾張旭市の紅茶」の
  ティーバッグも、ご用意が整う見通しに…詳しくは、次のお便りをご一読いただければ幸いに存じます。
しかしながら、冒頭で述べました選択肢の考えから申し上げますと、このお品のバリエーションは、
  広く知られるマーケティングのセオリーから大きく逸脱する状況…それでも丁寧に目を通してくださり、
  都度のお申し付けをくださいますお嬢様、旦那様のご厚意には、心からのお礼を申し上げる所存です。
ありがとうございます…。
- -
  ▼ そういえば、牛さんと豚さんの2種類でしたら、どちらがお好みでいらっしゃいますでしょうか?
ことし #名古屋の仮住まい が #8月限りの品 としてご提供を差し上げた、牛三角バラ肉のステーキと
  豚フィレ肉のステーキ。これを合わせた「仮住まいのステーキセット」は、申し付けを賜りながら、
  これまでお品の詳細な説明を欠いた状況のまま…ご不便をお掛けして、誠に申し訳ございませんでした。
昨日、広報係の松原が新たにテキストを執筆いたしましたので、もしお時間に余裕がございましたら、
  牛さん豚さん、2種類のステーキが「デザート・ワゴン」に載せられた経緯をお確かめくださいませ。
  とくにシェフの池下(いけした)が葛藤をした "本音と建前" のところ、ご理解いただければ幸甚です。
▽ 仮住まいステーキセット(池下) 10月27日(木)発送分
  https://www.butlers-house.net/product?product_id=2387
そういえばお嬢様、旦那様、牛さんと豚さんでしたら、どちらがお好みでいらっしゃいますでしょうか?
  あともうひとつ、鶏さんもいらっしゃいますよ!いずれも残り僅かとなっております。ご検討のほど…!
▽ 仮住まいの鶏のコンフィ(池下) 10月28日(金)発送分
  https://www.butlers-house.net/product?product_id=2359
- -
  ▼ #名古屋の仮住まい 「白の部屋」に整えました「2名卓」と「4名卓」、どちらになさいますか?
先日、家事係の滝川(たきかわ)よりお伝え申し上げました、2016年11月4日(金)以降のお仕えは、
  「白の部屋」に2名掛けの卓と、4名掛けの卓を混在させるタイムテーブル。しかし言葉が不足して、
  混同をさせてしまいました主の皆様には、使用人一同、心からのお詫びを申し上げる所存であります。
私たち執事の館・準備委員会にとって、新たな取り組みとなります「4名卓」のお仕えはまだ未知数。
  事前に入念なる検証をしたうえで導入いたしますが、もしご不便をお掛けしたら申し訳ございません。
  その折には、忌憚ないご意見を賜りますよう、謹んでお願いを申し上げます。宜しくお願いいたします。
すでに #11月限りの品 の素材一式も、愛知県内の生産者、業者に発注済み、準備は万端にございます。
  池下による「鴨のグリル」はベリーソースを添えて。菅原の「ティラミスのタルト」は危険な口溶けに!
#11月限りの品 … http://togetter.com/li/1036143
  ご帰宅の予告は「主の手帳」より承ります … https://www.butlers-house.net/reservation
- -
  ▼ #名古屋の仮住まい 家事係の歌里(うたさと)による、使用人一同の近況をご一読くださいませ。
籠に山盛りの薔薇の花。
  真っ青の薔薇や真っ黒の薔薇のような「あり得ない色」の薔薇も盛ってございます。
  現在は「折り紙の日」の用意がひと段落し、一息ついております。
  折って開いて少しずつ完成に近付ける、という作業は心がだんだんと落ち着きます。
  聞けば、今回の「折り紙の日」の作品はJAXAでも同じ技法が使われているのだそうで。
  宇宙工学と手の中の紙が同じ土俵にある折り紙というのも面白うございますね。
  今週も週報はわたくし、歌里(うたさと)がお送りいたします。
■2016年10月22日(土曜日)
  暑さと寒さの同居する日となりました。なんだか、なかなか夏服が片付けられませんね。
  毎年言っているような気もいたしますが…。
  ・家事係の滝川(たきかわ)より大切なお知らせをいたしました。
   11月4日(金曜日)以降、お仕えの時間を少し変更とさせて頂く旨の連絡を致しました。
   まことに勝手ながら、ご予約の際はご注意の上、ご予告を頂けますと幸いでございます。
  ・介添係の日比野(ひびの)より「 #名古屋の化粧室 」のご案内をいたしました。
   肌にいかに負担をかけず洗顔をするか、ということに腐心するのが化粧室の理念。
   存外、男性の方が目に見えて結果が出るのだそうですよ。
   きちんと洗顔をする、というのも難しいものなのですね…。
   そういえば、介添係の3人は全員その理念のもと色々と試していたような。
   気になるお嬢様は、介添係にお尋ねくださいませ。
■2016年10月23日(日曜日)
  前日に引き続き少し暑さの残る日。体調が気になりますが、お嬢様、旦那様はいかがでございますか?
  喉の不調や熱などは問題のうございますか?
  ・介添係の矢田がスコーンをおすすめしておりました。
   パティシエールの東桜(ひがしさくら)はいたってプレーンなお味のスコーンを、
   同じくパティシエールの菅原(すがわら)はざっくりとした食感の全粒粉スコーン、
   そしてドライのイチジクを挟み込んだスコーンをお作りしております。
   色々と食べ方はございますが、個人的に一番おすすめしたいのは、
   「イチジクのスコーンにクロテッドクリームとハチミツを少量」でございます。
   イチジクとハチミツ、大変美味しゅうございますよ。
■2016年10月24日(月曜日)
  瑠璃紺を溶かし込んだような雲ひとつない真っ青の空の日でございました。
  青い青い高い空に秋の色が映える季節となりましたね。
  ・仮住まいの前庭にジャックオランタンが増えました。
   かぼちゃは10月の頭から飾ってございましたが、ほどよく乾燥が進んできたので、
   順次彫りを進めていくことに致しました。家事係の東山(ひがしやま)を先鋒に、
   同滝川(たきかわ)、給仕係の徳川(とくがわ)、パティシエールの菅原、介添係の日比野が
   彫っております。彫る者によって全く異なる姿のかぼちゃが前庭でお待ちしておりますよ。
   是非とも一度ご覧くださいませ。
■2016年10月25日(火曜日)
  久々の冷たい雨の日となりました。気温もあっという間に晩秋の色を帯びて参りました。
  これからは冬支度が主になってくるのでしょうね。
  ・調香係の杁中(いりなか)は「いちごのフレグランス」の調製にかかったようです。
   写真から香り立つような紅色が見ていても素晴らしゅうございます。
   実際使っているのはドライいちごですので、完全に自然の香りでございます。
   お試しになるのならば、前庭でドアマンにお申し付けくださいませ。
   すぐさま試供用のボトルをお持ちいたします。
  ・パティシエールの菅原が大回転をしていたようです。
   抹茶と栗のカップケーキにナッツとチョコのタルトとご試食いただくお品をどんどんと。
   猫の手でも、というわけではないのでしょうが、家事係の芳野(よしの)の手を借りていたのを
   わたくし歌里は確認しております。
さて、もう間もなく折り紙の日のお嬢様をお迎えせねばなりません。申し訳ございませんが、
  手短なお便りとなることをお許しくださいませ。どのような薔薇ができますでしょうか…。
#名古屋の仮住まい
  家事係/歌里 拝
- -
きょう松原より、一つの例えとしてお伝え申し上げました「 98 円」のバナナと「 298 円」のバナナ。
  これはほんの一例にございまして、食材だけでなく、音楽や装い、はてはお仕事などにも応用できます。
  いくつか異なる条件のもとに試して、その違いを知っておくことは、のちのち、必ず役に立ちましょう。
私たち執事の館・準備委員会は、そういう経験を重ねたうえで、お嬢様、旦那様に良いお仕えをします。
  違いを知らなければ、その良さを正しくお伝えすることはできません。ですから高価なお品だけでなく
  市販されますリーズナブルなお品にまでも手を伸ばして、その価値を知ろうと努める次第にございます。
従いまして、日々勉強であります。しかし、この勉強には必ずしもお金を掛ける必要はないということ。
  ちいさな発想の転換で、ものの良し悪しを学べるとしたら…日常には沢山のヒントが隠されております。
  それに気付くか、気付かないかが、のちの振る舞いに大きな違いをもたらすことは間違いありません。
お嬢様、旦那様がもっと素敵に、豊かになられるために…私たち使用人が、できる限りのことをして
  お役に立ちたいと考えております。ところで、残りのバナナは東桜のバナナパイにしておきましょうか?
  あるいは家事係の東山(ひがしやま)に手渡し、とびきり美味しいシェイクにして差し上げましょうか?
何なりとお申し付けくださいませ。お嬢様、旦那様のお気に召しますように、努めてまいりますゆえ。
名古屋市緑区のサークルKサンクス、駐車場に停めた #愛知県名古屋市のクルマ の助手席より。
執事の館・準備委員会
  広報係/松原(まつばら)
- -
【 #執事の館 】 #初めてのお嬢様と旦那様にお伝えしたい事柄 【第6版】
  http://togetter.com/li/1034138
  前庭・クロークでのお預かり、カップセレクト、Twitter の運用スタンスなどを追記いたしました。
ご帰宅の予告は「主の手帳」から承ります。「薄い手帳」「仮の手帳」は随時差し替えをいたします。
  クレジットカード決済、コンビニ決済ですと、即時の対応が可能となりますので、ご参考までに…。
  https://www.butlers-house.net/member_login
日々の小さな報告は、Twitter からもお届けしております。このお便り(メールマガジン)とは異なり、
  Twitter というコミュニティの特性を踏まえたツイートが、やや多くなりますことをご了承ください。
  https://twitter.com/butlers_house









